Skip to content
Kikaku Master LogoKikaku Master LogoKikaku Master Logo
  • Home
  • FSC
  • AIA
    • List of AIA/NAS
  • ASME
    • ASME Boiler and Pressure Vessel Code
  • ASTM
    • ASTM Annual Book
    • List of ASTM
  • SAE
    • List of SAE
  • Contact Us
  • English

List of ASTM Volume 08.02 Standards

127 standards

American National Standards Institute Inc.

  • ASTM D3965 – パイプおよび継手のための剛性アクリロニトリル – ブタジエン – スチレン(ABS)材料のための標準分類システムおよび仕様の基礎

  • ASTM D4663 – ポリウレタン原材料の標準試験法:イソシアネートの加水分解性塩素の測定

  • ASTM D3453 – フレキシブルセルラマテリアルの標準仕様書 – 家具および自動車緩衝材、寝具および類似の用途向けのウレタン

  • ASTM D4093 – 透明または半透明のプラスチック材料における複屈折および残留ひずみの光弾性測定のための標準試験法

  • ASTM D5023 – プラスチックの標準試験法:動的機械的性質:たわみ(3点曲げ)

  • ASTM D3647 – 組成に応じた強化プラスチック引抜き形状の分類のための標準プラクティス

  • ASTM D4441 – ポリテトラフルオロエチレンの水性分散液の標準仕様書

  • ASTM D4674 – 屋内オフィス環境に露出したプラスチックの色彩安定性試験のための標準プラクティス

  • ASTM D3308 – PTFE樹脂スカイテープの標準仕様書

  • ASTM D3846 – 強化プラスチックの面内せん断強度の標準試験法

  • ASTM D3367 – 適用された遠心力下でのポリ(塩化ビニル)樹脂の可塑剤収着のための標準試験法

  • ASTM D4101 – ポリプロピレン射出および押出材の標準仕様書

  • ASTM D3419 – 熱硬化性化合物からのインラインスクリュー射出成形試験片の標準プラクティス

  • ASTM D4890 – ポリウレタン原材料の標準試験法:ポリオールのガードナーおよびAPHA色の測定

  • ASTM D3768 – マイクロセルウレタンの標準試験法 – 曲げ回復

  • ASTM D4804 – 非剛性固体プラスチックの燃焼特性を決定するための標準試験法

  • ASTM D3675 – 輻射熱エネルギー源を用いたフレキシブルセル材料の表面燃焼性の標準試験法

  • ASTM D3307 – パーフルオロアルコキシ(PFA)樹脂成形品および押出材の標準仕様書

  • ASTM D3294 – ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂成形シートおよび成形された基本形状の標準仕様書

  • ASTM D4986 – セル状高分子材料の水平燃焼特性に関する標準試験法

  • ASTM D4889 – ポリウレタン原料の標準試験法:粗イソシアネートまたは変性イソシアネートの粘度の測定

  • ASTM D3763 – 荷重センサと変位センサを用いたプラスチックの高速穿刺特性の標準試験法

  • ASTM D3835 – キャピラリーレオメーターによる高分子材料の特性測定のための標準試験法

  • ASTM D4066 – ナイロン射出・押出材(PA)の標準分類システム

  • ASTM D5026 – プラスチックの標準試験法:動的機械的性質:張力

  • ASTM D3935 – 標準分類システムとポリカーボネート(PC)未充填および強化材料の仕様の基礎

  • ASTM D3641 – 熱可塑性成形材料および射出成形材料の射出成形試験片の標準プラクティス

  • ASTM D3575 – オレフィンポリマーから製造されたフレキシブルセル材料の標準試験法

  • ASTM D4894 – ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒状成形およびラム押出材料の標準仕様書

  • ASTM D4203 – スチレン – アクリロニトリル(SAN)射出および押出材の仕様の標準仕様書および基礎

  • ASTM D5017 – 炭素-13核磁気共鳴法による線状低密度ポリエチレン(LLDPE)組成物の標準試験法

  • ASTM D4968 – プラスチックの試験方法および仕様の年次レビューのための標準プラクティス

  • ASTM D4669 – ポリウレタン原材料の標準試験法:ポリオールの比重の測定

  • ASTM D3574 – フレキシブルセル材料の標準試験法 – スラブ、ボンド、成形ウレタンフォーム

  • ASTM D4508 – プラスチックのチップ衝撃強度の標準試験法

  • ASTM D4476/D4476M – 繊維補強された引抜成形されたプラスチックロッドの曲げ特性に関する標準試験法

  • ASTM D3918 – 強化プラスチック引抜成形品に関する標準的な用語

  • ASTM D4475 – 短繊維法による引抜強化プラスチック棒の水平方向せん断耐力の標準試験法

  • ASTM D3595 – ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)押出プラスチックシートおよびフィルムの標準仕様書

  • ASTM D4883 – 超音波法によるポリエチレンの密度の標準試験法

  • ASTM D3420 – プラスチックフィルムの振り子耐衝撃性の標準試験法

  • ASTM D3749 – ガスクロマトグラフィーヘッドスペース法によるポリ(塩化ビニル)樹脂中の残留塩化ビニルモノマーの標準試験法

  • ASTM D4443 – ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによる塩化ビニルホモポリマーおよびコポリマーのPPB範囲における残留塩化ビニルモノマー含有量を決定するための標準試験法

  • ASTM D3676 – カーペットまたはラグのアンダーレイに使用されるゴム製のクッションの標準仕様書

  • ASTM D4969 – ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)被覆ガラス布の標準仕様書

  • ASTM D4661 – ポリウレタン原材料の標準試験法:イソシアネート中の全塩素量の測定

  • ASTM D5028 – 熱解析による引抜成形樹脂の硬化特性の標準試験法

  • ASTM D4274 – ポリウレタン原材料を試験するための標準試験法:ポリオールのヒドロキシル価の測定

  • ASTM D5048 – 比較燃焼特性および125 mm火炎を使用した固体プラスチックの焼損耐性を測定するための標準試験法

  • ASTM D4635 – 一般用途および包装用途向けの低密度ポリエチレンおよび線状低密度ポリエチレンから製造されたプラスチックフィルムの標準仕様書

  • ASTM D5047 – ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびシートの標準仕様書

  • ASTM D4673 – アクリロニトリル – ブタジエン – スチレン(ABS)プラスチックおよび合金成形および押出材料のための標準分類システムおよび基準の基礎

  • ASTM D4321 – プラスチックフィルムのパッケージ収率のための標準試験法

  • ASTM D4591 – 示差走査熱量測定法によるフルオロポリマーの転移の温度および熱の測定のための標準試験法

  • ASTM D4703 – 熱可塑性材料を試験体、プラーク、またはシートに圧縮成形するための標準プラクティス

  • ASTM D4349 – ポリフェニレンエーテル(PPE)材料のための分類システムと基準

  • ASTM D3465 – ガスクロマトグラフによる単量体可塑剤の純度の標準試験法

  • ASTM D3591 – 配合された化合物中のポリ塩化ビニル(PVC)の対数粘度数を決定するための標準試験法

  • ASTM D4670 – ポリウレタン原材料の標準試験法:ポリオール中の懸濁物質の測定

  • ASTM D3576 – 剛性セルプラスチックのセルサイズの標準試験法

  • ASTM D3291 – 圧縮下でのポリ塩化ビニル樹脂中の可塑剤の適合性に関する標準プラクティス

  • ASTM D3368 – FEP-フルオロカーボンシートおよびフィルムの標準仕様書

  • ASTM D3594 – エチレン – エチルアクリレートコポリマーにおける共重合エチルアクリレートの標準試験法

  • ASTM D3596 – 汎用ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂におけるゲル(フィッシュアイ)の測定のための標準プラクティス

  • ASTM D4671 – ポリウレタン原材料の標準試験法:ポリオールの不飽和度の測定

  • ASTM D4895 – 分散液から製造されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様書

  • ASTM D5045 – プラスチック材料の平面ひずみ破壊靱性およびひずみエネルギー放出速度の標準試験法

  • ASTM D4459 – 屋内用途向けプラスチックのキセノン・アーク暴露の標準プラクティス

  • ASTM D5024 – プラスチックの標準試験法:動的機械的性質:圧縮中

  • ASTM D3917 – 熱硬化性ガラス強化プラスチック引抜き形状の寸法公差の標準仕様書

  • ASTM D3981 – 一般用途および包装用途向けの中密度ポリエチレン製ポリエチレンフィルムの標準仕様書

  • ASTM D3795 – トルクレオメーターによる注入可能な熱硬化性材料の熱流動、硬化、および挙動特性の標準試験法

  • ASTM D4440 – プラスチックの標準試験法:動的機械的性質溶融レオロジー

  • ASTM D4801 – 厚さ0.25 mm [0.010 in]以上のポリエチレンシートの標準仕様書

  • ASTM D4364 – 集中太陽光を用いたプラスチックの屋外加速耐候試験のための標準プラクティス

  • ASTM D4745 – ASTM法を用いた充填ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)成形材料および押出材料の仕様のための標準分類システムおよび基礎

  • ASTM D4397 – 建設、工業、農業用ポリエチレンシートの標準仕様書

  • ASTM D4396 – 非圧力用途で使用されるプラスチックパイプおよび継手用の硬質ポリ塩化ビニル(PVC)および塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)化合物の標準仕様書

  • ASTM D3826 – 引張り試験を用いた分解性ポリエチレンおよびポリプロピレン中の劣化終点の決定のための標準プラクティス

  • ASTM D5071 – キセノンアーク装置における光分解性プラスチックの露光のための標準プラクティス

  • ASTM D4754 – FDAマイグレーションセルを用いたプラスチック材料の両面液体抽出のための標準試験法

  • ASTM D4526 – 静的ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによるポリマー中の揮発性物質の測定のための標準プラクティス

  • ASTM D4272/D4272M – ダートドロップによるプラスチックフィルムの総合エネルギーインパクトの標準試験法

  • ASTM D4473 – プラスチックの標準試験法:動的機械的特性:硬化挙動

  • ASTM D4218 – マッフ炉法によるポリエチレン化合物のカーボンブラック含有量の測定のための標準試験法

  • ASTM D4819 – ポリオレフィンプラスチックから作られたフレキシブルセルラ材料の標準仕様書

  • ASTM D4802 – ポリ(メタクリル酸メチル)アクリルプラスチックシートの標準仕様書

  • ASTM D3350 – ポリエチレンプラスチックパイプおよび継手材料の標準仕様書

  • ASTM D4273 – ポリウレタン原材料の標準試験法:ポリエーテルポリオールの一次ヒドロキシル含有量の測定

  • ASTM D4877 – ポリウレタン原材料の標準試験法:イソシアネート中のAPHA色の測定

  • ASTM D4603 – ガラスキャピラリー粘度計によるポリ(エチレンテレフタレート)(PET)の固有粘度測定のための標準試験法

  • ASTM D4020 – 超高分子量ポリエチレン成形および押出材の標準仕様書

  • ASTM D4092 – プラスチックの標準用語:動的機械的性質

  • ASTM D3364 – 分子構造を考慮したポリ(塩化ビニル)の流量の標準試験法

  • ASTM D4660 – ポリウレタン原材料の標準試験法:トルエンジイソシアネートの異性体含量の測定

  • ASTM D3801 – 垂直位置における固体プラスチックの比較燃焼特性を測定するための標準試験法

  • ASTM D3418 – 示差走査熱量測定法による転移温度およびポリマーの融解および結晶化のエントロピーの標準試験法

  • ASTM D4385 – 熱硬化型プラスチック引抜成形品の視覚的欠陥を分類するための標準プラクティス

  • ASTM D4204 – ラウンドロビン研究のためのプラスチックフィルム試験片の標準的な実施

  • ASTM D3489 – マイクロセル式ウレタン材料の標準試験法

12Next
Kikaku Master LogoKikaku Master LogoKikaku Master Logo

KikakuMaster's goal is to be an insightful source and community for industrial specifications and standards to help engineers.

We see challenges with locating, searching and sharing engineering specs, standards and knowledge.

We began developing a website where engineers could discuss, debate and share their knowledge of various specs and standards.

  • AIA/NAS
  • ASTM
  • AWS

  • ISO

  • SAE

  • Contact Us
  • Latest News
11GP (5) 12GP (14) 1005 - Guns, through 30mm (268) 1010 - Guns, over 30mm up to 75mm (56) 1015 - Guns, 75mm through 125mm (171) 1020 - Guns, over 125mm through 150mm (18) 1025 - Guns, over 150mm through 200mm (70) 1030 - Guns, over 200mm through 300mm (37) 1035 - Guns, over 300mm (5) 1105 - Nuclear Bombs (30) 1110 - Nuclear Projectiles (40) 1115 - Nuclear Warheads and Warhead Sections (43) 1125 - Nuclear Demolition Charges (91) 1135 - Fuzing and Firing Devices, Nuclear Ordnance (117) 1145 - Explosive and Pyrotechnic Components, Nuclear Ordnance (6) 1190 - Specialized Test and Handling Equipment, Nuclear Ordnance (150) 1195 - Miscellaneous Nuclear Ordnance (53) 1210 - Fire Control Directors (9) 1220 - Fire Control Computing Sights and Devices (338) 1230 - Fire Control Systems, Complete (27) 1240 - Optical Sighting and Ranging Equipment (451) 1250 - Fire Control Stabilizing Mechanisms (2) 1260 - Fire Control Designating and Indicating Equipment (18) 1265 - Fire Control Transmitting and Receiving Equipment, except Airborne (42) 1270 - Aircraft Gunnery Fire Control Components (91) 1280 - Aircraft Bombing Fire Control Components (74) 1285 - Fire Control Radar Equipment, except Airborne (197) 1287 - Fire Control Sonar Equipment (1) 1290 - Miscellaneous Fire Control Equipment (216) 1305 - Ammunition, through 30mm (349) 1310 - Ammunition, over 30mm up to 75mm (208) 1315 - Ammunition, 75mm through 125mm (192)

© All rights reserved. • kikakumaster.com

Page load link
Go to Top